季 節 の 花 だ よ り
(画像をクリックすると大きい画像が見られます)
No.130 サワシバ (カバノキ科) (沢柴) この季節、立ち寄って下さるお客様が なんの実ですか?と尋ねられるのが写真のサワシバ。 ホップのような花序は牝花で、奥に下がっている 茶色っぽい花序が雄花です・・・。 カバノキ科、シデ属は同じような姿をしているので 見分けが難しいのですが、花が付くと分かりやすいです。 これでビールができると良いのですが 残念ながらそれは無理のようですね・・・。 2017.5.14 |
|
No.129 マルバマンサク (マンサク科) (丸葉満作) 裏庭の雑木林の雪もすっかり解けてしまい 今日は春を思わせるお天気でした・・・。 気温も上がり固い蕾だったマンサクの花も咲き始めました! 例年より少し早めのようですがこの花が開くと冬ももうすぐ 終わりですね・・・。 このコーナーで今年も目に留まったかわいい花々を 紹介できればと思っています・・・。 2017.
2.16 |
|
No.128 ミヤマガマズミ ( レンプクソウ科 ) ( 深山莢蒾 ) 色鮮やかな木の実が目立つ季節になりました。 ガマズミは以前にも紹介しましたが このミヤマガマズミは葉が少し小さくて薄くなっています。 実はガマズミより少なめに付き、やや丸くて大きいです。 それにしても輝いていてきれいですねー! 前はスイカズラ科で分類されていたのですが 最近はレンプクソウ科という事になっています・・・。 このような分類の研究をコツコツやっている学者が いるんですよねー・・・。 私はガマズミ酒の仕込みの研究でもする事にしましょう・・・。 2016.10.20 |
|
No.127 オミナエシ ( オミナエシ科 ) ( 女郎花 ) お客様の玄関先できれいな黄色い花が 風で揺れていました・・・。 秋の七草の一つのオミナエシです。 昔はそこら中に自生していたそうですが 今は栽培している以外はなかなか見ることが できないようです。 手入れが行き届かない荒地では生育が難しいとのこと。 人間の生活環境の変化とともに 草花も変遷を強いられるようですね・・・。 2016.9.17 |
|
No.126 ヒメサユリ ( ユリ科 ) |
|
No.125 マイヅルソウ ( ユリ科 ) |
|
No.124 ミヤマエンレイソウ ( ユリ科 ) |
|
No.123 マルバマンサク (マンサク科) |
|
No.122 ツルアリドウシ(アカネ科) |
|
No.121 ヒヨドリジョウゴ (ナス科) |