季 節 の 花 だ よ り
(画像をクリックすると大きい画像が見られます)
No.1〜10 No.11〜20 No.21〜30 No.31〜40 No.41〜50 No.51〜60 No.61〜70 No.71〜80 No.81〜
No.20 ウワミズザクラ (バラ科)
新潟では、この花の蕾を塩付けにしたものを「あんにんご」 楽風景のウワミズザクラは、植えてから15年近くたって |
|
No.19 ガクウラジロヨウラク (ツツジ科)
ガクウラジロヨウラクは他のヨウラクツツジに比べて |
|
No.18 ヤマ ツツジ (ツツジ科)
どこの山でも見る事ができますが、明るく燃えるような 楽風景の庭は、今がちょうど見ごろです。なんとか
|
|
No.17 ユキグニ ミツバツツジ (ツツジ科) 新潟県を始め、北陸地方の山地に自生しているツツジです。 咲き始めの蕾の色は、濃い紫色。花もミツバツツジの 新緑の樹々の間に、目に染みるような赤紫色に咲いている 2009.4.28 |
|
No.16 トウゴク ミツバツツジ (ツツジ科) 現在、庭木として流通しているミツバツツジの多くが 種類や個体差によって、色合いが微妙に異なります。 2009.4.22 |
|
No.15 ミツバ ツツジ (ツツジ科)
ミツバツツジの仲間は、10種類以上あって、見分けるのが 今日の強い風で、少し花びらが飛んでしまいましたが 2009.4.22 |
|
No.14 コシノ チャルメラソウ (ユキノシタ科) 昔、家族で山菜取りに、よく出かけました。 帰ってから図鑑を調べると、名前がコシノチャルメラソウ。 常緑で、湿った日陰で良く育ちます。 2009.4.22 |
|
No.13 ムシカリ (スイカズラ科)
外側の白い花びらは、装飾花といって、虫を引き寄せる ちなみに、俳優で八ヶ岳に雑木林の楽園を作った 2009.4.15 |
|
No.12 ハウチワカエデ (カエデ科)
2009.4.15 |
|
No.11
タチツボスミレ (スミレ科) 近くの野山の、どこにでも咲いているスミレですが 手をかけなくても、元気に育ってくれますので 2009.4.15 |
No.1〜10 No.11〜20 No.21〜30 No.31〜40 No.41〜50 No.51〜60 No.61〜70 No.71〜80 No.81〜